桜の季節に有名な船岡城址公園のすぐ近くに『しばたの郷土館』があります。
無料の資料館があったので行ってみました。
思源閣
1階は第一海軍火薬廠のジオラマが展示
仙台城跡にある有名な「伊達政宗卿騎馬像」は、柴田町出身の彫刻家「小室達」さんの制作。
初代は1935年に制作しましたが戦時中に金属類回収で供出されたため、2代目の騎馬像は柴田町に保存されていた石膏原型を用いて復元したそうです。
2階には常設展「365万日のしばた」があり、縄文時代から昭和までの考古学資料や民俗資料が展示しておりました。
レプリカですが伊達政宗の胸像とレリーフも展示してありました。
産業展示館
柴田町に所在する企業の工業製品を紹介しています。
柴田町図書館【ふるさと文化伝承館1階】
ふるさと文化伝承館1階には「柴田町図書館」が併設されています。
名 称 | しばたの郷土館 |
---|---|
住 所 | 〒989-1603 宮城県柴田郡柴田町船岡西一丁目6-26 |
電 話 | 0224-55-0707 |
開館時間 | 9時00分~17時00分 |
休館日 | 毎週月曜日・年末年始【月曜日が祝祭日の場合は翌日】 |
入館料 | 無 料 |
HP | しばたの郷土館(柴田町HP) |