自走式撮影日記

東北大学 電気通信研究所の一般公開【2022年10月】

2022年10月8日開催した『通研公開』の様子

10月8日(土)~9日(日)に開催した『科学のワークショップ 通研公開 2022』

事前予約制ですぐに予約が埋まったようです。工作教室や公開実験、研究の紹介など盛りだくさんでした。

普段は一般の人中々入れない電気通信研究所を見学してきました。

東北大学片平キャンパスにある電気通信に関する研究所で、電気通信の含む広範な分野を対象としているそうです。

正面玄関を入ると、『RIEC』の文字

Research Institute of Electrical Communicationの頭文字

当日のフロアマップ

工作教室や公開実験

各研究室では研究内容のパネル展示だけでなく、研究内容を体験できるコーナーもありました。

盛況だった『ミニ電光掲示板を作ってみよう!』

大盛況だった工作教室で整理券を配布していました。自分の誕生日を表示するミニ電光掲示板

部品を繋げるだけなのですが、正確に繋げないとちゃんと表示しない。

『ハイビスカスの太陽電池』

ハイビスカスの天然色素を使った工作(ハイビスカス色素の色素増感太陽電池)

ガラス基板の片方を鉛筆で塗りる

もう片方のガラス基板をハイビスカスの液に漬けて色素を沈着させ、ヨウ素液を2滴落とし、先ほど鉛筆を塗ったガラス基板をクリップで張り合わせる

その後、テスターで電圧を計測できました

Twitterを見ると、2023年は片平キャンパスの全研究所合同で「片平まつり」を開催予定だそうです。