名所/公園/ダム/その他

早春の秋保大滝【2022年3月下旬】

早春の秋保大滝を撮影しました。

撮影時は2022年3月16日福島県沖地震の後でしたが、滝見台にある柵の一部に破損がありました。

地震により、新幹線の脱線や秋保温泉の施設に被害があったようなので、早期の復旧を願う今日この頃です

秋保大滝の滝見台

撮影時は朝8時過ぎ、気温は3℃ぐらいでした。

平日の朝だったのでほぼ貸切状態

撮影時は3月下旬

遊歩道の脇や日陰には残雪が所々にあり、朝晩はまだ冷えます。

滝見台に行くと先日の福島県沖地震の影響なのか柵の一部が抜けて落ちており、カラーコーンとバリケードが設置してありました。

滝見台からは問題なく秋保大滝を鑑賞することができました

秋保大滝の滝つぼ

滝つぼ近くの橋から、秋保大橋を撮影

滝つぼまでの遊歩道は特に支障がなく、普通に歩けました。

地震で落ちたのか、遊歩道の上に落石を数個見つけたぐらいです。

雪解けで水量が豊富なので、迫力がありました

12月下旬の厳冬期に撮影した画像と比較するとかなり水量があります。

雪の秋保大滝雪の秋保大滝を紹介 一部凍結した秋保大滝を撮影 秋保温泉『さいち』のおはぎも紹介...

川崎町【蔵王連峰とコウノトリの巣】

昨年の春も川崎町に来たコウノトリが、今年も来たようなので見てきました。

写真は釜房湖岸から撮影した蔵王連峰

午前中は山がよく見えました。10時近くになると気温も上がり日中はいつもより暖かい

釜房大橋を渡った駐車帯近くには注意看板が設置されていました。

残念ながら巣にはいませんでした。

去年は川崎町の田んぼやみちのく公園事務所、ゴルフ場、釜房ダムにも出没したようです。

秋保大滝 滝つぼまで歩く場合は要注意!名取川上流にある日本三瀑布の一つ『秋保大滝』の紹介 「日本の滝百選」に選ばれている秋湯のシンボル 秋保大滝の見所、駐車場、滝つぼまで歩くときの注意点を紹介しています...
秋保足軽紅重と秋保の桜(秋保大滝・秋保神社)仙台で桜が満開になった後、秋保周辺の桜を見に行きました。 今年は昨年よりも開花が10日程度遅れています。 秋保足軽紅重 秋保足...

【ふるさと納税】宮城県仙台市の対象施設で使える 楽天トラベルクーポン 寄付額30,000円 (クーポン 9,000円分) 【高級宿・宿泊券・旅行】

価格:30,000円
(2022/4/21 22:01時点)
感想(0件)