仙南便利帳

宮城県の博物館・動物園・水族館まとめ

仙台市及び近郊の『博物館・動物園・水族館のまとめ』

大きな博物館だけでなく、小さな資料館を見学をするのが好きです

施設によっては、実験や工作教室など各種イベントを開催します

臨時休館もあるので、各施設の公式HPが要確認です

仙台市

科学館・博物館・資料館

東北大学総合学術博物館(理学部自然史標本館)

個人的には『一番のおすすめ

比較的空いていて、入館料も良心的、展示内容の質も量もちょうどいい

自然史標本館は、研究や教育のため収集された学術資料が多数展示

特に化石や岩石・鉱物の標本展示が充実してます

利用者の専用駐車場があります

 
名 称 東北大学総合学術博物館
住 所 〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
最寄り駅 地下鉄東西線「青葉山駅」※徒歩3分
電 話 022-795-6767
開館時間 10時00分~16時00分
休館日 月曜定休(月曜が祝日の場合は祝日明け、年末年始)
入館料 大人150円 / 小・中学生80円(どこでもパスポート利用可)
公式HP 東北大学総合学術博物館
一度は行きたい! 東北大学総合学術博物館東北大学総合学術博物館の紹介 自然史標本館には、研究や教育のため収集された学術資料が多数展示されています。特に化石や岩石・鉱物の標本展示が充実!その他、イワシクジラやステゴザウルスの全身骨格や土器や冬虫夏草など、大人も子供も楽しみながら見学できる博物館。駐車場あり イワシクジラの全身骨格...

 

スリーエム仙台市科学館

台原森林公園内あり、理工系・自然史系・生活系に分かれてを展示してあります。

約200台分の駐車場あり

参加体験型として、3階生活系のチャレンジ・ラボで、簡単な実験や工作が体験可能(時間は5~10分程度)※コロナ渦により休止の可能性あり

開館日の 10時30分~11時30分または 14時~15時、内容は月毎に変わり、HPの予定表を参照;仙台市科学館HP(チャレンジ・ラボ)

その他、科学実験・自然観察会・プログラミング教室・工作教室を開催;仙台市科学館HP(イベントガイド)

ペットボトルロケットのイベント状況

名 称 スリーエム仙台市科学館
住 所 〒981-0903 仙台市青葉区台原森林公園4番1号
最寄り駅 地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」※徒歩約5分
電 話 022-276-2201
開館時間 9時00分~16時45分※入館は16時まで
休館日 毎週月曜日【祝日の場合はその翌日』
祝日の翌日【土日祝日・10月の第2月曜の翌日を除く】
年末年始【12月28日~1月4日】
毎月第4木曜日【12月/祝日は除く】
※詳細は休館日カレンダーを参照
入館料 大人550円円 / 高校生320円                  中学生・小学生210円(どこでもパスポート利用可)
公式HP スリーエム仙台市科学館

 

仙台市博物館

 

仙台市博物館は改修工事が終わり令和6年4月から再開館

仙台藩に関する歴史的資料や文化財、美術工芸品など多数の展示あり

常設展の他にも特別展や企画展もあり、過去のエジプト展とかは面白かったです

仙台市博物館HP

 

地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)

 

長町モールからも歩いて行けるのでアクセスはよい

仙台市縄文の森広場も利用できる共通入場券』がお得!(一般490円/高校生 280円/小学生・中学生 150円)

名 称 地底の森ミュージアム
住 所 〒982-0012 宮城県仙台市太白区長町南四丁目3-1
最寄り駅 地下鉄南北線「長町南駅」※徒歩5分
電 話 022-246-9153
開館時間 9時00分~16時45分※入館は16時15分まで
休館日 毎週月曜日【祝日の場合はその翌日』
祝日の翌日【土日祝日・10月の第2月曜の翌日を除く】
年末年始【12月24日~1月4日】
1月~11月の第4木曜日【休日は開館】
※詳細は休館日カレンダーを参照
入館料 大人460円  /  高校生230円                  中学生・小学生110円※どこでもパスポート利用可
公式HP 地底の森ミュージアム(富沢遺跡保存館)
地底の森ミュージアム地底の森ミュージアムと『企画展』(石っていろいろ!~仙台のミュージアムの”石”大集合!~)を見てきました。 ...

仙台市縄文の森

国道286号線沿いイオン鈎取店の近くにある、触れて感じる縄文文化の施設

土器や石器づくりなど縄文のくらしを実体験できる『縄文ワクワク体験』がありますが、事前予約が必要!

その他、体験講座などの『イベント』がありますが、事前予約が必要な講座もあり

地底の森ミュージアムも利用できる共通入場券』がお得!

駐車場あり(第1駐車場;大型バス3台・自家用車40台/第2駐車場;障害者用2台・自家用車13台)

名 称 仙台市縄文の森
住 所 〒982-0815 宮城県仙台市太白区山田上ノ台町 10番1号
電 話 022-307-5665
開館時間 9時00分~16時45分※入館は16時15分まで
休館日 毎週月曜日【祝日の場合はその翌日』
祝日の翌日【土日祝日・10月の第2月曜の翌日を除く】
年末年始【12月28日~1月4日】
毎月第4木曜日【12月/祝日は除く】
入館料 大人200円円 / 高校生150円                  中学生・小学生100円(どこでもパスポート利用可)
公式HP  仙台市縄文の森広場
仙台市縄文の森広場仙台市太白区山田上ノ台町にある仙台市縄文の森広場 近くにはイオンスーパーセンター鈎取やケーズデンキ仙台太白店があります。 約4000年前にあった山田上ノ台遺跡を保存し活用する施設で、土器や石器の展示施設や復元住居、縄文体験活動ができる施設です。 いつ行ってもあまり混んでいないので、コロナ禍にはおすすめの施設です。...

仙台市歴史民俗資料館

桜の名所で有名な「榴ヶ岡公園」の中にある市指定文化財の歴史民俗資料館

建物は旧日本陸軍の兵舎建築ですが、仙台圏内の明治以降の庶民生活資料を展示してます。

常設展示の他に、特別展や体験学習、子供講座の行事を開催しいるので、HPの行事予定を見てから行くといいでしょう。

名 称 仙台市歴史民俗資料館
住 所 〒983-0842 仙台市宮城野区五輪一丁目3-7(榴岡公園内)
最寄り駅 JR仙石線「榴ヶ岡駅」※徒歩7分
電 話 022-295-3956
開館時間 9時00分~16時45分※入館は16時15分まで
休館日 月曜[【休日の場合は翌日】               休日の翌日および第4木曜日年末年始              ※詳細は年間の休館日(HP)を参照
入館料 大人240円  /  高校生180円                  中学生・小学生120円※どこでもパスポート利用可
公式HP 仙台市歴史民俗資料館

 

仙台市天文台

仙台市青葉区錦ケ丘にある天文台

展示室の他に望遠鏡による天体観察が可能

毎年2月上旬に開催している天文台まつりもおすすめ

天文台まつりの様子

天文台まつり2023【仙台市天文台】仙台市青葉区錦ケ丘にある仙台市天文台 展示室の他に望遠鏡による天体観察が可能 口径1.3mの「ひとみ望遠鏡」は、毎週土曜日の...
名 称 仙台市天文台
住 所 〒989-3123 仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29-32
最寄り駅 JR仙山線愛子駅下車 ※「錦ケ丘」行きバス乗換
電 話 022-391-1300
開館時間 9時00分~17時00分【平日・日曜日・祝日】               9時00分~21時30分【土曜日】          ※展示室は17:00まで『最終入館は閉館30分前』
休館日 水曜日 / 第3火曜日
(上記が祝休日の場合はその直後の平日に休館)
年末年始【12月29日~1月3日】
※学校長期休業期間中は開館
展示室 大人610円  /  高校生350円                  中学生・小学生250円※どこでもパスポート利用可
プラネタリウム(1回分) 大人610円  /  高校生350円                  中学生・小学生250円※どこでもパスポート利用可
セット券        【展示室+プラネタリウム】 大人1,000円  /  高校生610円                  中学生・小学生400円※どこでもパスポート利用可
公式HP 仙台市天文台

 

東北大学史料館

東北大学史料館は東北大学片平キャンパス内にある、大学の歴史を紹介する施設です。

建物は東北帝国大学附属図書館本館を改修して利用しています。

名 称 東北大学史料館
住 所 〒980-0812 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1      東北大学片平キャンパス内
最寄駅 最寄駅地下鉄東西線『青葉通一番町駅』(徒歩約10分)地下鉄南北線『五橋駅』(徒歩約10分)       JR仙台駅(西口から徒歩約15分)
電 話 022-217-5040
開館日 月曜日~金曜日(祝日、夏期休業日、年末年始除く)
開館時間 開館時間 10時00分~17時00分
※12時00分~13時00分は閲覧室休み
入館料 無 料
公式HP 東北大学史料館

 

仙台市文学館

台原森林公園に隣接する仙台文学館は、郷土ゆかりの文学作品や貴重な資料を収集・保存・展示しています。「常設展示室」や「こどもの本の部屋」の他、「特別展・企画展」もあり。

名 称 仙台市文学館
住 所 〒981-0902  仙台市青葉区北根2-7-1
電 話 022-271-3020
開館日 月曜日(休日は開館)、休日の翌日(休日は開館)、
1月~11月の第4木曜日(休日は開館)、年末年始(12/28~1/4)
開館時間 午前9時00分~17時00分
※展示室への入室は16時30分まで
入館料 大人460円  /  高校生230円                  中学生・小学生110円※どこでもパスポート利用可
公式HP 仙台市文学館

秋保・里センター

秋保・里センターは秋保温泉郷案内所や足湯など、秋保温泉の観光の拠点ですが、常設展示に秋保電鉄コーナーがあり資料やジオラマがある。

 
名 称 秋保・里センター
住 所 〒982-0241宮城県仙台市太白区             秋保町湯元字寺田原40番地の7
電 話 022-304-9151
開館時間 年中無休9時00分~18時00分        ※12/31~1/3  9時00分~17時00分
入館料 無 料
公式HP 秋保・里センター
早春の磊々峡【秋保温泉】令和4年3月下旬に地震後、秋保温泉にある磊々峡を撮影しました。...

植物園・動物園・水族館

仙台市野草園

仙台市野草園は東北地方の代表的な野生植物を展示している自然植物園

冬季は閉鎖していますが、開花情報やイベント等をスタッフブログで更新しています。

例年9月に『萩まつり』を開催

名 称 仙台市野草園
住 所 〒982-0843 宮城県仙台市太白区茂ケ崎2-1-1
電 話 022-222-2324
開園日 3月20日~11月30日                (野草館は12月28日~1月4日を除いて通年開館)
開園時間 午前9時00分~16時45分
利用料金 大人240円  / 中学生・小学生60円【野草館は無料】  ※どこでもパスポート利用可
公式HP 仙台市野草園

 

仙台市秋保大滝植物園

秋保大滝駐車場に隣接する秋保大滝植物園は、宮城県内の草木を植裁展示している植物園。近くには秋保大滝不動尊や秋保大滝展望台もあり。

 
名 称 仙台市秋保大滝植物園
住 所 〒982-0244 宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝5
電 話 022-399-2761
開園日 4月1日~11月30日
開園時間 9時00分~16時30分
利用料金 大人240円   / 大学生・高校生180円 /中学生・小学生120円  ※どこでもパスポート利用可
公式HP 仙台市秋保大滝植物園

 

東北大学植物園

東北大学の構内にあり、大学の研究と教育のために設立した自然植物園。園内の動植物には学術上貴重なものがたくさんあるため、1972年に植物園として天然記念物に指定されています。

11月30日~春分の日は冬季閉園

名 称 東北大学植物園
住 所 〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内12-2
東北大学学術資源研究公開センター 植物園
電 話 022-795-6760
開園日 春分の日~11月30日【 火曜日~金曜日の平日のみ】
休園日 毎週月曜日・夏季休園・臨時休園 有 土日祝
※月曜日が「国民の祝日」または振替休日の場合は開園   その場合、翌日が休園日
開園時間 9時00分~17時00分(入園は16時まで)※11月4日〜11月27日は午前10時〜午後3時(退園は午後16時まで)
利用料金 大人230円   / /中学生・小学生110円                   ※どこでもパスポート利用可
公式HP 東北大学植物園

 

八木山動物園

仙台市民にはおなじみの八木山動物園、毎年5月のGWには八木山周辺が渋滞

2021年には8月には夏休み期間中の3日間、「ナイトズージアム(夜間開園)」を開催していました。

名 称 八木山動物公園フジサキの杜
住 所 〒982-0801 宮城県仙台市太白区八木山本町1-43
最寄り駅 地下鉄東西線「八木山動物公園駅」※日本一標高の高い地下鉄駅
電 話 022-229-0122
開館時間 9時00分~16時45分(入園は16時まで)【3月1日から10月31日】
9時00分~16時00分(入園は15時まで)【11月1日から2月末日】
休園日 毎週水曜日【祝日の場合はその翌日』
祝日の翌日【土日祝日・10月の第2月曜の翌日を除く】
年末年始【12月28日~1月4日】
※1月2日と1月3日10時00分~16時00分(入園は15時まで)は正月開園特別イベントとして臨時開園
※詳細は休園日一覧を参照
入園料 一般480円円 / 中学生・小学生120円(どこでもパスポート利用可)
駐車料金 普通車;最初の30分無料、以降30分毎100円(上限500円)
公式HP 八木山動物園
冬の八木山動物公園仙台市民にはおなじみの八木山動物公園 冬の動物園を撮影しました。 八木山動物園 撮影日は2月下旬の祝日 日中の温度が3℃...

仙台海の杜水族館

HPのイベントプログラムをチェックしてから行くと、ショウやペンギンパレードなど見て楽しめるプログラムや、フレンドリータイムなど直接参加して楽しめるプログラムを開催しています。オプションプログラムではバックヤードツアーなども開催しています。

真珠取り出し体験

バックガイドツアーの様子

仙台海の杜水族館【バックヤードツアー他】仙台市宮城野区にある『海の杜水族館』 いつもは水族館の表(水槽の表側)しか見れませんが、プログラム受付で申込とスタッフが同行して案...
名 称 仙台海の杜水族館
住 所 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
最寄り駅 JR仙石線「中野栄駅」※無料シャトルバスあり
電 話 022-355-2222
開館時間 9時00分~17時00分(入館は16時30分)【11月4日~2022年3月18日】
入館料 一般2,200円 / 中・高校生1,600円/小学生1,100円/幼児600円/シニア1,600円
公式HP 仙台海の杜水族館

 

美術館

宮城県立美術館

ワークショップやどようびキッズ・プログラムを開催しているので、HPの教育普及プログラムを参照

事前申込が必要だったり、コロナ禍により中止や延期の場合があるので要注意

名 称 宮城県立美術館
住 所 〒980-0861 仙台市青葉区川内元支倉34-1
最寄り駅 仙台市営地下鉄東西線『国際センター駅』※徒歩7分    『川内駅』※徒歩7分
電 話 022-221-2111
開館時間 9時00分~17時00分※観覧券の販売は16時30分まで
休館日 月曜[【休日の場合は翌日】                           ※祝休日の開館閉館は定期休暇日(HP)を参照       ※その他臨時休館日
観覧料 (常設展) 一般300円  /  学生150円 / 高校生以下は無料
公式HP 宮城県立美術館

 

仙台万華鏡美術館

秋保温泉にある万華鏡美術館

有料の手作り体験あり( 簡単体験1300円 / 着替万華鏡体験4,240円 )

名 称 仙台万華鏡美術館
住 所 〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭字松場1-2
電 話 022-304-8080
開館時間 9時30分~17時00分 ※最終入館16時30分
休館日 なし ※臨時休館あり
入館料 一般・大学生900円 / 小人450円 / 70歳以上450円
公式HP 仙台万華鏡美術館

社会資本・金融・その他

三居沢電気百年館

三居沢電気百年館は、東北での電気誕生から百年を記念して建てられた施設で入館料は無料(駐車場完備)

実物の発電機と水車が見れる!

隣接する三居澤大聖不動尊で参拝、三居沢交通公園で自転車に乗れる

名 称 三居沢電気百年館
住 所 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字三居沢16
電 話 022-261-5935
開館時間 10時00分~16時00分
休館日 毎週月曜日/年末年始【月曜日が祝祭日の場合は翌日】
入館料 無料
公式HP 三居沢電気百年館

https://makotono-blog.com/sankyosawa-hydroelectric-powerplant/

自動車の過去・未来館

東北大学にある「自動車の過去・未来館」

青葉山駅からかなり歩きました

入館無料でクラシックカーと、F1エンジン1基が展示
T型フォード(1926年製) 1台
A型フォード(1931年製) 1台
F1レーシング用エンジン(トヨタ自動車製) 1基

名 称 自動車の過去・未来館【東北大学】
住 所 仙台市青葉区荒巻字青葉6-6 東北大学青葉山東キャンパス内
【デイリーヤマザキ東北大学工学部東店前】
開館時間 8時00分~20時00分
休館日 年中無休 【※年末年始12/29-1/3を除く】
入館料 無 料
公式HP 自動車の過去・未来館と

利用料金の割引制度

どこでもパスポート

仙台都市圏広域行政推進協議会が発行する「どこでもパスポート」を提示すると、県内の教育施設(一部を除く)を無料で利用することができます。

Q どこでもパスポートとは?

A 仙台都市圏内の市町村の小学校が入学した時に配布されます。

※仙台都市圏内の市町村(仙台市、塩竈市、名取市、多賀城市、岩沼市、富谷市、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村)

仙台市どこでもパスポート(仙台市HP)

どこでもパスポート(仙台市HP)

市バス・地下鉄1日乗車券

市バスや地下鉄の1日乗車券を仙台市内の八木山動物園や富沢遺跡保存館等の一部の施設窓口で提示すると入場料が割引になります。

■地下鉄1日乗車券
地下鉄全線を1日何回でも自由に乗り降り可能【施設割引も受けらる】

■料金
【全日用】  大人840円 小児420円
【土日休日用】大人620円 小児310円
※土日休日用料金は、土曜日、日曜日、休日と年末年始等に適用
※自動券売機のみの取扱い
※有効期間は購入当日に限る

仙台市交通局HP

市バス・地下鉄1日乗車券(仙台市HP)

名取市

名取市歴史民俗資料館

名取市歴史民俗資料館は昨年5月に開館した名取市の施設

場所はイオンモール名取近くの旧名取市図書館跡地にあり、資料館は「考古」と「歴史・民俗」に展示室が分かれている

敷地内には古墳ふれあいひろば、親子ひろば、駐車場がある

名 称 名取市歴史民俗資料館
住 所 〒981-1224 宮城県名取市増田一丁目 7-37
開館時間 9時00分~17時00分
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料 無 料
公式HP 名取市歴史民俗資料館HP
名取市歴史民俗資料館『イオンモール名取にい』ミニ前方後円墳がある無料の資料館 令和2年5月に開館したイオン名取の近くにある歴史民俗資料館(無料)、広場に前方後円墳の形をした盛土と遊具あり。 名取市歴史民俗資はイオンモール名取近くの旧名取市図書館跡地にあり、資料館は「考古」と「歴史・民俗」に展示室が分かれている。 敷地内には古墳ふれあいひろば、親子ひろば、駐車場あり...

 

亘理町

亘理町立郷土資料館(悠里館)

はらこ飯やほっき飯で有名な亘理町

JR常磐線亘理駅東側にあり平荒浜漁港の近く郷土資料館にあります

施  設 亘理町立郷土資料館(悠里館1F)
住  所 〒989-2351 亘理郡亘理町字西郷140
電  話 0223-34-8701
開館時間 午前9時から午後4時30分
定休日 毎週月曜日、祝日、年末年始(12/28~1/4)、毎月最終金曜日
入館料 無 料
HP 郷土資料館(亘理町HP)
亘理町立郷土資料館(悠里館)はらこ飯やほっき飯で有名な亘理町 亘理駅の隣にある郷土資料館があるので行ってきました 悠里館 郷土資料館は、お城風の建...

柴田町

【しばたの郷土館】思源閣

桜の季節に有名な船岡城址公園のすぐ近くに『しばたの郷土館』があります。

1階は第一海軍火薬廠のジオラマが展示

仙台城跡にある有名な「伊達政宗卿騎馬像」は、柴田町出身の彫刻家「小室達」さんの制作。

2階には常設展「365万日のしばた」があり、縄文時代から昭和までの考古学資料や民俗資料が展示している。

 

施  設 しばたの郷土館
住  所 〒989-1603 宮城県柴田郡柴田町船岡西一丁目6-26
電  話 0224-55-0707
開館時間 9時00分~17時00分
定休日 毎週月曜日・年末年始【月曜日が祝祭日の場合は翌日】
入館料 無 料
H P しばたの郷土館(柴田町HP)
【しばたの郷土館】思源閣桜の季節に有名な船岡城址公園のすぐ近くに『しばたの郷土館』があります。 無料の資料館があったので行ってみました。 ...